|
|
日時:
平成25年 7月9日 |
日臨内専門医は日本糖尿病協会の療養指導医へ
|
要旨:
日本臨床内科医会専門医の先生方に朗報です。 日臨内専門医は、日本糖尿病協会の療養指導医に、審査なしで認定されることになりました。 通常、療養指導医になるには、登録医の申請を行い、一定の研修を終え、2年後に審査を受け療養指導医に認定されますが、日本糖尿病学会専門医だけは申請時に療養指導医に認定されていました。5月の日本糖尿病協会総会で日臨内専門医も同様の待遇が受けられることが決議されました。
これは、日臨内が総会・医学会や会誌・ニュースなどを通じ、充実した糖尿病の研修を行い、糖尿病神経障害、JATOS、JPPP、生活習慣と疾病調査、SMILE STUDYなど糖尿病に関連した臨床研究にも積極的に取り組んできたことが高く評価されたものです。日臨内専門医は一定の研修を終了し、専門医試験に合格した会員であり、当会としても療養指導医としての質が担保されたものと考えています。
日本糖尿病協会 療養指導医は積極的に糖尿病診療に取り組んでいる医師として、日本糖尿病協会のホームページなどで広報されています。東京都糖尿病医療連携協議会では医療連携が進んでいる指標の一つにもなっています。
申請に費用はかかりませんが、日本糖尿病協会の会員になる必要があります。年会費は3,500円程度です(割引制度あり)。療養指導医の認定証を発行する場
合は、実費負担があります。これも郵送費込みで3,000円です。
「日臨内が推薦した医師」も同様の待遇が受けられことが同総会で決議されていますが、質の担保が必要なため今回は日臨内専門医に限らせて頂きます。
療養指導医の申請希望者は、「日本糖尿病協会の療養指導医の申請希望」と明記し、氏名・住所をお書きいただいて日臨内事務局までe-mailかFAX(03-3259-6144)でご連絡下さい。後日、日本糖尿病協会から申請書類などが郵送されます。
|
|
|